自己紹介
はじめまして。57代 いづなふと申します。CG研とプログラミング研に所属しています。 3DCG勉強中です。けもみみを好みます。
VRChat とは?
この記事を読んでる方にご存じない方は少ないと思いますが一応紹介しておきます。
VRChat(VRチャット)はGraham GaylorとJesse Joudreyによって開発され、アメリカ合衆国の企業であるVRChat Inc.によって運営が行われているソーシャルVRプラットフォームである。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』VRChatより引用
だそうです。詳しい説明はYoutubeなどで検索すると色々と出てくると思います。
大学生VRChatterはMIS.Wに入るべきいくつかの理由
ここからが本題です。
同志が見つかる
数人のVRChatユーザーが現在所属しています。私のようにフルボディトラッキングデバイスを持っている方も多く、結構ヘビーユーザーが多い印象です。VR睡眠してる方もいます!
また、3DCGモデラーもおり、VRChatアバターをフルスクラッチで自作している方もいます。また、ワールド等無機物のモデリングができる方やUnityに強い人もいます。
「みすVR同好会」の紹介
みすVR同好会はMIS.W内に存在する同好会で興味のある会員またはOB/OGであれば誰でも入れます!!VRに興味のある人が集まっており、VRChatを含むVRゲームの情報交換や、企画でのワールドやアバター開発を行っています。
部室に初代VIVEとVIVEトラッカー3つ
MIS.Wは早稲田大学戸山キャンパスにある学生会館に部室を持っています。部室にはVIVEとVIVEトラッカー3つがあり、ゲーミングPCとベースステーションが置いてあるため会員は自由に遊べます!念願のフルボディトラッキングを試すチャンス!!
部室には他にも色々とありますが気になった方はこの記事を読んでください!今記事読み返したらビートセイバーやってる誰かが写っていることに気がつきました。VRプレイヤーって外から見ると面白い。素晴らしい部室で楽しく過ごしましょう!!!!
blog.misw.jp
VRChat以外の創作仲間が見つかる
MIS.Wには主な研究会としてCG研/MIDI研/プログラミング研が存在し、様々な創作をしている方が所属しています。それらの人と交流することでお互いの興味を広げ刺激しあうことが出来ます!新たな趣味や創作を見つけられるかもしれません!すごい!ちなみに何もしない研というものもあります。別に何もつくらなくても会費を払っていれば所属できます。他の人の創作を応援するのも立派な役割だと思います。
インカレである
インカレかつオンライン活動がメインなので東西南北どこの大学でも入れます(詳しい入会条件はMIS.W公式サイトをご覧ください。)!!すごい!!!
まとめ
いかがでしたか?つまりVRChatterはMIS.Wで圧倒的成長ということです。最強ですね。
明日は銃ねこさんの記事「ファミコンにおけるサウンドの出し方とその制限」だそうです。楽しみですね。